2025年04月26日

センチュリーハイアット

アテンションプリーズ。えっほえっほ、みんなに昔の話を伝えなきゃ。w
え~と、CXフジテレビ関連で、中居さん、松本さんに続き、とんねるずの石橋さんも、昔の話がどんどん捲れて来ておりますね。まあ、石橋さんは謝罪しているからまだましな方なのかなとも思うけど。いやダメw。これはもう、とことんどこまでも昔の悪さを全て露わにしないと、どうにも社会が納得しませんな。残念。
ということで、石橋さん関連でちょっと思い出したことを行きますか。石橋さんといえば帝京高校(野球部)を卒業して、当時西新宿に開業したばかりの、ホテルセンチュリーハイアットに就職し、その後とんねるずとして、木梨さんとともに芸能界デビューするわけですが、石橋さんが働いたことのある、そのセンチュリーハイアットに関する私の思い出など、ちょっと書いて行きましょうか。w
ハイアットリージェンシー東京(1980年竣工、117.1m、28階建てツインタワー)のグーグルマップの画像。左隣が東京都庁。右隣がヒルトン東京。
現在のハイアットリージェンシー東京、昔のホテルセンチュリーハイアットへGО
続きを読む
posted by モッズパンツ at 21:06| Comment(1) | 報道局 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月19日

EXPO1970

アテンションプリーズ、えっほえっほ、皆に昔の話を、伝えなきゃ。w
EXPO2025大阪・関西万博が4月13日にスタート致しました。という事で、大阪で55年前に行われた大阪万博の裏話と、私の1970年の思い出などを書いてみたいと思います。万博は行ってませんけどね。
みゃくみゃく。何かキモイ。でも慣れるんだろうな。w
1970年当時、大阪万博は大ブームとなり、テレビでもよく見ておりましたが、買ってもらった大阪万博のムック本を眺めながら、毎日行きたいな~って、万博へのあこがれを募らせておりました。東京に住んでおりましたが、駄々をこねてももちろん連れて行ってもらえません。まあもし家族で行こうとしても、人気があり過ぎて、新幹線の切符や宿の手配とか思うようにできなかったでしょうね。
EXPO1970大阪万博 1970年3月15日(日)から9月13日(日)の183日間。
総入場者数は6421万8770人。
1日の最高入場者数は83万6000人。(9月5日土曜日)
平均入場者数は35万人でした。
1970年へGO
続きを読む
posted by モッズパンツ at 14:51| Comment(1) | 報道局 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

トランプショック

えっほえっほ、投資家のみんなに癒しの音楽伝えなきゃ。w
4月9日発動のトランプ相互関税による経済不安から、全世界の市場に激震が駆け巡り、世界中で株価乱高下、世界同時株安が発生しております。
おはぎゃー、うわーーーん。て、
でも一方で、いいぞいいぞ、その調子。もっと下がってくれ。下がれば下がるほど買い場になる。ともw
私の場合は去年の8月の大暴落でかなりやられたので、今回は警戒して現物のみのポジションで少な目にしていたので、
一時的にはどんどん下がってくれても良いです。しばらくしたらまた上がって来ますから。気長に待ちましょう。w
「リーマンショック級」“世界同時株安”日経平均株価が一時2900円超の大幅下落「報復関税エスカレートで3万円台を割り込む可能性も」
4月7日の日経平均株価終値は先週末比2644円安の3万1136円(2025年4月7日)と反落。一時3000円近く下げ、歴代3番目の下落幅となりました。これはもうブラックマンデーか。日経先物サーキットブレーカー発動。ヘッジファンドのマージンコール、個人投資家の追証の大嵐。
一転、4月8日の日経平均株価終値3万3012円(前日比1876円高)と過去4番目の上げ幅で反発。皆さんホッとしております。
そしてまた一転、4月9日の日経平均株価は終値3万1714円(前日比1298円安)と反落。関税をめぐる不透明感や円高が影響した。
4月10日の日経平均株価は終値3万4609円(前日比1298円高)と過去2番目の上げ幅で反発。
そしてまたまた一転、4月11日の日経平均株価は終値3万3585円(前日比1023円安)と反落。
毎日一喜一憂しておりますが、このまましばらくは株価乱高下が続くかもしれません。ボラが大きいとちょっと恐いですね。う~ん、もうちょっと落ち着くまで行方を見守るしかありませんな。
株、ドル、米国債トリプル安
トランプショックから米中貿易戦争へ。おはぎゃーまつりへGО
続きを読む
posted by モッズパンツ at 00:21| Comment(0) | 報道局 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする